"絆" KIZUNA プロジェクト 2014 報告
Peace Field Japanは、2014年8月に、"絆" KIZUNAプロジェクトを行いました。三地域の参加者が、持続可能な社会のモデルである里山で共に生活し、地域の人が育んできた暮らし、文化、伝統にふれる体験を共有することで、お互いを受け入れ、絆を築くと共に、持続可能で平和な社会を作るために何ができるのかを一緒に考える場を提供しました。
プログラム概要
1) 参加者:
イスラエルの高校生女子4名、指導者1名
パレスチナ(西岸)の高校生女子4名、指導者1名
日本の15才から19才の女子4名
2) 開催地:神奈川県横浜市、小菅村、東京都内
3) プログラム概要:
期 間:8月7日~21日
場 所:神奈川県横浜市、山梨県小菅村、東京都内
参加者 :イスラエル、日本、パレスチナの15-19才の青少年各4人
主 催:認定特定非営利活動法人Peace Field Japan
助 成:独立行政法人国際交流基金
協 賛: 一般社団法人環境マテリアル推進協議会、横浜南ロータリークラブ、横浜MM21ロータリークラブ、有限会社アオキエアコンディショニング、株式会社いちごホールディングス、津田眼科クリニック、ネタフィムジャパン株式会社
物品協賛:株式会社東あられ本舗、アリサンオーガニックセンター、インド&パキスタンレストラン スルターン、株式会社良品計画、セカンドハーベストジャパン、株式会社はくばく、株式会社マンナンライフ、川崎ロータリークラブ、横浜瀬谷ロータリークラブ
KIZUNAサポーター:山本麻子さん、大圖通子さん、太田和代さん、金久実央さん、NPO法人GIFTHOPE、桜井裕子さん、颯田裕彦さん、佐和貫鈴さん、蕭敬意さん、白川正孝さん、杉浦武胤さん、高木バットシェバ・佳男さん、田中麻紀さん、谷口裕さん、中島大輔さん、成瀬猛さん、長谷川成人さん、深山静子さん、矢田重明さん、吉田修一郎さん
4) 日 程:
8月7日(木) 成田着、自己紹介、オリエンテーションを実施
8月8日(金) 横浜市内の環境スタディーツアー
8月9日(土) みなとみらいウォークラリー
8月10日(日) 小菅村着、オリエンテーション、共同生活のルール作りの後、茶道体験
8月11日(月) ゲームとダンスでアイスブレーク、小菅村の子どもたちとの交流
8月12日(火) 学生ボランティアスタッフによる里山講座と小菅講座、そばの種をまき
8月13日(水) 源流体験、ホームステイ
8月14日(木) そばうち、そばせんの作成
8月15日(金) 下水処理場、林業廃棄物センターを見学
8月16日(土) マスの串刺し作成、夏祭り参加
8月17日(日) 奈良倉山登山、和食作り体験
8月18日(月) プログラムでの学びのまとめと行動計画作り
8月19日(火) お礼の会(中東料理、踊り)
8月20日(水) 東京に戻り、フェアウェルパーティー
8月21日(木) 両国の参加者、帰国
プログラム内容
8月7日(木)
イスラエル、パレスチナの参加者が成田空港に到着。現地情勢の悪化で、現地でのジョイントキャンプにパレスチナ人参加者3人が参加できなかったため、初対面の挨拶を交わしました。日本人参加者も集合し、自己紹介、オリエンテーションを行いました。
8月8日(金)
横浜南ロータリークラブの受け入れで、横浜市内の環境スタディーツアー。トヨタメトロジック株式会社では、説明を伺った後、製造現場を見学させていただき、日本の製造業の技術、環境配慮の取り組みについて学びました。横浜市資源循環局金沢工場では、日本ではゴミを焼却処理しているということに驚いていましたが、市をあげて取り組んでいるゴミ減量の取り組みや、公害を防止する技術など、都市部で発生する大量のゴミ処理について学びました。また、イオン本牧店では、牛乳パックやトレーのリサイクルステーションやゴミを減らすために詰め替えができる商品、マイバッグの推進など、環境を守る取り組みについて説明を受けました。
8月9日(土)
横浜南ローターアクトのメンバーのみなさんの案内で、「みなとみらいウォークラリー」を行いました。4つのグループに分かれて、事前に準備してくださったしおりをもとに、みなとみらい地区の名所をまわりました。夜は、横浜南ロータリークラブ、国際ロータリー第2590地区第7グループ主催で、ウェルカムパーティーが行われました。ロータリアンのみなさまによる、"花は咲く"の合唱のお返しに、イスラエル人参加者、パレスチナ人参加者が歌を披露しました。ロータリークラブのみなさまと、楽しい交流の機会となりました。
8月10日(日)
8月11日(月)
8月12日(火)
8月13(水)
8月14日(木)
8月15日(金)
8月16日(土)
8月17日(日)
8月18日(月)
8月19日(火)
8月20日(水)
小菅村を離れたくないと口々に言いながら、お世話になった村の方々に見送っていただき東京に移動、原宿歩き。フェアウェルパーティーでは、プログラムの様子をふりかえるスライドショーの後、参加者一人ずつに修了証を授与しました。ボランティアスタッフも一緒に、最後の別れを惜しんでいました。
8月21日(木)
イスラエルとパレスチナ参加者が帰国。日本人参加者が成田空港まで見送りに行き、みんなで別れを惜しんでいました。
関連の活動
1) 講演会/報告会(2014年10月21日開催)
2) イスラエル、パレスチナへのスタディーツアー(2015年3月実施)
参加者からのメッセージ
ここで関わった多くの人たちと絆を築けたと思うし、自分の周りのものとの様々な絆を感じた。自分は、自然とも深くつながっているということもわかった。このプログラムのおかげで、自然の大きな価値についても気づけたと思う。(パレスチナ人参加者)
小菅の人たちと自然、環境の絆を見ることができた。また暮らしている場所と文化とのつながりも感じた。そして異なる場所から集まり、異なる文化を持つ、他の参加者たちとの素晴らしいつながりを築くことができた。(イスラエル人参加者)
今の私は、今までの私とは違います。勇気をありがとうございました。(パレスチナ人参加者)
これからも一期一会と”もったいない”を実践していきます。(イスラエル人参加者)
みなさんのサポートのおかげで、なんでもやろうと思えばできることを学びました。これから地域で、まわりの人たちが笑顔になるようなプロジェクトを始めます。(イスラエル人参加者)
自然を大事にし、お互いに気にかけ合いながら毎日の生活をしている小菅村の方々から多くを学びました。(パレスチナ人参加者)
小菅で一番印象的だったのは、人と自然の絆。自然を大切にしている様子はとても美しいし、そのように大切にされている自然だからこそ、その中にいることで元気になれました。(イスラエル人参加者)
異なる文化から来た私たちの間に、強い絆を築いただけでなく、環境を良くしたいと思う、共通の目的をもつすべての人たちをつなげたと思う。(パレスチナ人参加者)
2週間の絆プロジェクトは、小さく、楽しく、そして時には、とても考えさせられる、深いものだった。体験したすべてを忘れないようにしたい。参加者全員と、また、一緒に過ごした全員との絆を感じることができた。(イスラエル人参加者)
パレスチナ問題は、私にとっては単なる国際問題の一つではなく、大事な友達を隔てる大きな壁です。友達が、自由に会える日が来るように、自分にできることをしていきたいです。(日本人参加者)